2014年02月17日

初音ミク実体化への情熱 展

米沢嘉博記念図書館 次元の壁をこえて 初音ミク実体化への情熱 展
へワンフェスの翌日行ってきました。

米沢嘉博記念図書館は明大キャンパス内の
ややわかりにくいところにあります。
明大脇の道をやや登って男坂を下り突き当りを左に曲がれば
見つけることが出来ました。
DSC00249.jpg
DSC00251.jpg

中に入ると右手にショーケースがあって、
フィギュアやぬいぐるみなど様々な実体化ミクさんが展示されてます。
DSC00305.jpg

奥でみさいるさんが製作された等身大ミクロボさんがお出迎え
DSC00253.jpg
DSC00256.jpg

左手のひな壇にあった木彫ミクさん
DSC00258.jpg

DSC00260.jpg
DSC00264.jpg
DSC00261.jpg
DSC00262.jpg
ショーケースにはフィギュア以外にも初音ミクの解説、
これまでの実体化への歴史がパネル展示されてます。

DSC00263.jpg
ぬいぐるみも展示

DSC00279.jpg
MikuMikuDanceの解説もありました、奥に当方のミクさんの説明も!

DSC00286.jpg
3Dプリンターによる出力例としてそむにうむさんのミク。

DSC00298.jpg
巨大なはちゅねミクのハリボテ。

DSC00300.jpg
あの楽器も!
私もですが初音ミクの誕生から初期の盛り上がりを覚えてる方たちには
これらのアイテムが実際に見られるというのは
感慨深いものがあります。

ここへ来た閲覧以外の目的は当方のミクデータを使って
ボンクラーズ総長さんが製作されたミクフィギュアを
こちらの展示させていたただきたく思い、
直接届けることでした。



そのうち展示されると思いますので
よろしければご覧くださいませ。


米沢嘉博記念図書館 次元の壁をこえて 初音ミク実体化への情熱 展は
2014年1月31日(金)〜6月1日(日)
月、金は 14:00〜20:00
休館日:毎週火・水・木曜
土、日、祝日は12:00〜18:00開催中です

ここで紹介した立体化ミクはごく一部ですので
ぜひ来館していろんなミクさんをご覧いただければと思います。
posted by キオ at 10:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 初音ミク

2014年02月12日

ワンフェス2014冬 行ってきました〜

ワンフェス2014冬 行ってきました〜

写真レポートです。

DSC00091.jpg
土曜日10:25発が飛行機の到着遅れで11時に出発
宮崎は小雨が降ってました。

DSC00092.jpg
下は雲しか見えず、飛行機の影に虹がかかってて、いかにも冷気が満ちている感。

DSC00100.jpg
DSC00102.jpg
東京、羽田に到着。なんか吹雪いてるんですが……

DSC00108.jpg
午後からの便は軒並み欠航、私が今日最後の出発可能便乗ったようです。
空港でしばし時間を潰して宿泊ホテルへ向かいましたが
初めて見る雪化粧の東京は新鮮でした。

DSC00112.jpg
ホテルの七階の部屋に早めに寝てたらちょうど夜中の12時に突然「14階で火事です」との
火災の緊急館内放送!
慌てて身支度してたら就寝灯が消え真っ暗に!
テーブルに広げてたノートPCをスリープから立ち上げ、モニターの明かりを
便りになんとか荷物をまとめて廊下に出たらちゃんと明かりついてるし……
緊急階段とか見当たらないのでエレベーターでロビーに降りたら
多くの宿泊客が待機してました。
でもなかなかホテル側からの案内がない、時々従業員が「ただ今確認中です」との
説明を繰り返すだけ。

DSC00116.jpg
DSC00118.jpg
10分ほどして消防車と消防隊員が到着して火災の該当階に上がっていきました。
それから一時間くらいして火災報知機の誤報との案内がありました。
まあホッとしたのですが後で調べてみると
宿泊ホテルの東横インは度々こうしたことを繰り返してるようですね。
次は別のホテルにしますか……

DSC00125.jpg
ホテルの部屋内に目覚まし時計もなかったんで
寝過ごすのは怖いしそのまま朝まで起きてました。
ワンフェスは10時開催なのですが大雪の影響を考え
朝6時過ぎにホテルを出て会場に向かいました。
幕張の手前で10分ほど列車が止まりましたがそれ以外難なく到着。

DSC00127.jpg
DSC00128.jpg
所によっては30センチ位雪積もってます。
今回ワンフェスにはポンポコPさんとgdgd妖精sの菅原そうた監督さんに声をかけ
9時半に待ち合わせてましたので
それまで雪で遊ぶことにしました。
南国出身者には雪はとても珍しいんですよ!
(今思えば雪で等身大のミクでも作っときゃ面白かったかも)

DSC00133.jpg
10時を過ぎてようやくポンポコさんが到着、しかしそうたさんは途中で電車が
進まなくなったとのこと。
とりあえず二人で会場入りしました。
晴れてきて雪景色がとっても綺麗でした。

会場へ入ってからは個別に見て回ることに。

DSC00136.jpg
カウンタックが置いてあった。
そういや実物を見るのは初めてかも。

中は混沌として一瞬で迷いました。
えっと、お目当てにしてる個人ディーラーのスペースはどこ???
しばし探してようやく入り口を見つけ中へ

以降写真が続きますので別ページへ
続きを読む
posted by キオ at 23:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2014年01月12日

キルラキル 鬼龍院皐月様 登場〜

Windows100% 2014年2月号付録MMDモデルとして
キルラキルの主人公、纏流子のライバル
鬼龍院皐月様を作らせていただきました。

20140111.jpg


kao01.jpg
今回いろいろ難儀でした(まあ、いつもですが(^^;)
twitterにも書きましたが
鼻の横の陰と影線は80〜90年代のマンガやアニメキャラに
よく見られた手法で、最近はあまり見かけなくなりました。
キルラキルのスタイルは古い手法をあえて取り入れてます。
しかしこれを3Dモデルで再現するのはやや工夫が要りました。
kao02.jpg
斜めから見ると影線は消えます。
法線はいじってないです。
このようにセルルックに特化しましたので質感変更系のエフェクトとは
相性悪いかも。

あと困ったのが皐月様の持つ刀、縛斬の大きさです。
設定資料だと地面からおヘソの少し上辺りくらいの長さになってます。
20140111-3.jpg
作中では威圧感を出すためふんぞり返るように
胸の前で縛斬に手を置きますが…
キルラキル 第1話.mp4_001334291.jpg
これを再現しようとすると長さが足りず宙に浮いてしまいます。
20140111-3.bmp
なので長さ調整モーフをつけましたので
そのポーズを取らせる場合はそれで対処お願いします。
キルラキルは演出重視で大きさの対比がガラッと変わるので
それもまた魅力だったりします。

神衣鮮血Verの流子はまだ制作中です、
少々お待ちくださいませ〜




posted by キオ at 23:41| Comment(3) | TrackBack(0) | MikuMikuDance

2014年01月01日

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます!

昨年中は仕事に追われ、やりたいことが何もできなかったので
今年はそれをこなしつつ趣味の時間を持てたらいいな〜

昨年中に制作したモデルの内、7体ほど
様々な事情でお蔵入りとなってしまいました。
制作費はいただけたので文句は無いのですが
実績としてお見せできないのが残念ではあります。
「え、こんな企画があったんだ!」と結構
驚かれるかもしれないのに……
ちなみに全部男性モデルです。
こうなりゃ自分で男性モデルを多用したゲームとか
作ってみようかな……乙女ゲーとかw
それを今年の目標にしてみようかな〜
ともあれ今年もよろしくお願いします。
posted by キオ at 21:00| Comment(8) | TrackBack(1) | 日記

2013年12月11日

LOV登場〜

本日12月11日デビューの
CGキャラとリアルな人間の混成バンド、「東京ハイブリッド」
のCGキャラLOV(ラブ)を作成させていただきました。
1208.jpg

東京ハイブリッド


プロデューサーはVOCALOID CULの生みの親ヒロトPさんで
キャラ原画は漫画家の落合ヒロカズさん、
MMDモーションはcortさん、あひるPさん、瓜うりPさん、
犬風邪さんら様々なクリエイターさんが挑んでおられます。
ぜひともよろしくお願いいたします。

MMDデータはこちら↓

キオ式 LOV(東京Hybrid)ver1.0
posted by キオ at 19:03| Comment(5) | TrackBack(1) | MikuMikuDance

2013年11月30日

東京モーターショー

東京モーターショー2013の日立ブースの
ヴァーチャルコンパニオンの女の子を
作成させていただきました。
2013_1130.jpg

ニュースリリース 東京モーターショー日立ブース


モーションはcortさん、犬風邪さんが手がけられました。

ハッピーメイカー 〜東京モーターショーでお仕事させていただきました

あと二日しかありませんが東京モーターショーにおいでの際は
ぜひ日立ブースにお寄り下さいませ。
posted by キオ at 03:18| Comment(0) | TrackBack(0) | MikuMikuDance

2013年11月16日

キルラキル 纏流子 登場〜

Windows100% 12月号付録MMDモデルとして
キルラキルの主人公、纏流子を作らせていただきました。
1112.jpg



キルラキルはあのグレンラガンを制作したチームが
再び集結して制作したアニメで非常にアクション性が高く
見応えがあります。
17日に1〜6話までニコ生で上映会がありますので
未見の方はぜひ御覧ください。
「キルラキル KILL la KILL」1話〜6話上映会
2013/11/17(日) 開場:19:20 開演:19:30



キルラキル公式サイト

付録MMDモデルは制服Ver.しかありません。
これは戦闘Verは露出が高すぎるので制作を遠慮してくれとの
ニュアンスだったのでこの時は作りませんでしたが、
すみません、私空気読めませんw

神衣鮮血Ver.鋭意制作中
body33.jpg

追記〜

Windows100%をご購入された方はぜひ付録の
ハガキにモデルのリクエストを書いて投函して下さい。
キルラキル第二弾あるかもしれません!


posted by キオ at 06:59| Comment(14) | TrackBack(0) | MikuMikuDance

2013年10月08日

project575 正岡小豆、小林抹茶 登場〜

SEGAのゲームアプリに登場するproject575の正岡小豆、小林抹茶の
MMDモデルを作成させていただきました。

project575

act3_131007-1.jpg
act3_131007-2.jpg
正岡小豆は先月発売のWindows 100% 2013年 10月号の付録で
小林抹茶は今月発売予定の11月号の付録です。




またWindows100%のMMD記事をまとめた
MikuMikuDanceマスターパックDXも発売されました。


この一年間のモデルだけじゃなく、過去のボカロモデルも再録されてます。
この機会に是非どうぞ♪
posted by キオ at 01:07| Comment(4) | TrackBack(1) | MikuMikuDance

2013年08月07日

桃音ピク フィギュア化計画その4

ずいぶん間が開いてしまいましたが再開です(^^;
前回は厚み付け、穴埋め作業をやりましたが
ポーズ付けと穴あきのチェックをします。
ポーズ付けは六角大王上でやりました。
act3_130807-1.jpg
六角で骨入れ、ポージングは実に4年ぶりw
マニュアルを参照せず、なんとか手が覚えてました。

3Dプリンタで出力するにはSTLというファイル形式が一般的なようです。
また、ポリゴンの穴あきやエラーのチェックにはMiniMagicsというソフトを
使いますが、その読み込み形式もSTLなので
六角データをそれに変換する必要があります。
STL変換ソフトはいろいろありますが、今回MeshLabというソフトを
使用してみました。

「データ変換の流れ」
六角大王でobj形式で出力→MeshLabでSTL形式で出力→MiniMagicsでエラーチェック

MeshLabはこちらでダウンロードできます。→MeshLab
ダウンロード手順は以下の通り
act3_130807-2.jpg
act3_130807-3.jpg
OSが64bitの場合は一つ上
クリックするとサブウインドのファイルを保存を押します
act3_130807-4.jpg
保存したやつをダブルクリックでインストールします。

MiniMagicsはこちらでダウンロードできます→STLフリービューワ
MiniMagics(ミニマジックス)


act3_130807-5.jpg

いずれもフリーソフトです。
MiniMagicsはインストール後30日過ぎると登録が必要になりますが
お金はかかりません。

六角データを面を滑らかにするため曲面化しobjファイルで書き出します。
このときファイル名を英文にしないと
MeshLabではテクスチャーが読み込めなくて反映されないので注意。
act3_130807-7.jpg

MeshLabを立ち上げobjファイルをドラッグ・アンド・ドロップすると
ファイルが読み込まれ桃音ピクが表示されます。
act3_130807-8.jpg
STLで書き出すにはFileメニューのExport Mesh As...をクリック、
サブメニューのFile of typeからstlを選択します。
act3_130807-8-2.jpg

act3_130807-8-3.jpg

STLを書き出したら今度はMiniMagicsを立ち上げ、
ファイルをドラッグ・アンド・ドロップします。
するとすぐに面が閉じてないなどのエラー箇所が黄色の線で表示されます。
act3_130807-9.jpg

これを見ると腕やツインテールの終端が閉じてないことがすぐわかります。
実はあえて閉じずにobj書き出ししました。
面を閉じてないオブジェクト同士でも重なってれば一見
閉じたモデルに見えますが、やはりそれぞれ面を閉じて
ソリッドモデルにしないとエラーになるようです。
またフリル部分が細かい所でエラー箇所になってますが
これは三面稜線で中に面が貼られていた箇所でした。
act3_130807-10.jpg

表示オプションメニューから《スクリーンショットをクリップボードにコピー》を
選択し、画像ソフトで保存します。
その画像を参考に、閉じてない面を閉じ三面稜線の面を削除して
再度エラーがないか確認してobjファイルでそうた監督さんに渡しました。

そうた監督さんがアイジェットさんにそれを渡して一週間ほどしたら
テェック画像の返信が来ました。

act3_130807-11.jpg
act3_130807-12.jpg
act3_130807-13.jpg

『エラーがほとんどなく綺麗なデータですが厚み0.8mm以下の箇所があるため
取り出し時に破損してしまう可能性があります』……とのことでした。

曲面化したことで想定以上にヒケ細り、厚みが不足したようです。
つぎはこれらの修正作業になります。
posted by キオ at 08:36| Comment(3) | TrackBack(0) | 六角大王

2013年08月03日

あみたん娘登場

富山県高岡市のPRキャラクターのあみたん娘を作成させていただきました
チェック01.mp4_000044533.jpg
チェック01.mp4_000188966.jpg

データはこちら→あみたん娘

あみたん娘について詳しくはこちら TR@Pあみたん娘
カノンの声優さんは山本希望さん(今期のげんしけんの荻上など)
セシルの声優さんはエリザベス・マリーさん(ボカレボのMCなど)です
MMDデータともどもよろしくお願いします!

追記〜
MCモーションと演出はご存知cortさんです。

あみたん娘のキャラクターステージが行われましたっ


帯の物理演算ではお手数おかけしました(^^;
posted by キオ at 20:42| Comment(10) | TrackBack(0) | MikuMikuDance