ミクのモデルデータを改良されました。

これでかなり完成度が上がりましたよ、
ほんと助かります、どうもありがとうございました。
特にスカートの下の造形は流石尻職人(褒め言葉)の
面目躍如の出来!しかも縞パン!
ただ本人もおっしゃってますように、脚を上げたときに
スカートが動かないので突き抜けてしまいます。
モーフィングでスカートを動かすようになってますが
初心者がアニメーションさせた時に、
設定操作が煩雑になりかねないので、この部分と、
頭を動かしたときに髪の毛(ツインテール)の動きが
固い動きに感じましたので
そことあわせて影響範囲を再調整しました。
これをVer.1.2として、
可動Fさんの改良版とともにモデルデータをアップしました。

モデルデータ
あまり頻繁にアップデートしても先に進めないので、
しばらくはこのモデルデータで良いと思います。
重ねて可動Fさんに謝意を申し上げます、
今回はどうもありがとうございましたm(_ _)m
そろそろ壁を掘っても壊れなくなってそう
これがマッシュアップってやつですかね、
私だけでなく皆さんの力でどんどん
強化されていく…
キオさん、頂いていきます。
お二方、ありがとう〜≦(._.)≧ ペコ
○近況報告○
とりあえず動かさねば意味がないと言うことで、曲に合わせることを重視してサビに当たる部分のリッピングをしました。
初心者にしては結構イイ動きになったと思います。が、16秒で480フレームになりました・・・この先大丈夫かな・・・(^▽^;)。
さらなる計算違いは、「サビの部分は出来たからここを使い回しして楽ちんっ」と思っていたんですが、
モーフキーってコピれないんですねっ。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
コレを毎回作るとなると気が遠くなる・・・・で、でも負けないぞヽ(;´Д`)ノ
押し付けがましくなってしまいました。
今後は自重します。どうかお許しください。
>尻
元々キオさんの造形からほとんど変えてませんw
ちょっと分割してテクスチャ貼っただけなのです。
>スカートが動かない
骨でちょっと変化して自分の思い通りの形にならないくらいなら完全モーフのほうが良いと思ったのですが・・確かに初心者向けじゃないですね
>ツインテールの動きが硬い
自分でも比較してわかってはいたのですが
キオさんがどういう影響範囲にしてるかわかりませんでした。
なので顔+髪全部を硬く設定したのです。
どうやってたんでしょうか?
あと失礼ついでにver1.2の脚ですが
スネまで影響範囲の設定は必要でした。
円柱のままだとヒザがちょっと変になるかと。
長々となってしまいましたが
キオさん、ぜんださん、剣士さん、皆さん
ありがとうございましたm(_ _)m
せっかく出来たVer.1.2なんですが、DLして動かしてみると、膝の関節が逆に曲がるんですが・・・。
足を曲げるとちょうど鳥の足のような曲がり方をします。私の所だけでしょうか?
お手数ですが、確認を御願いします〜≦(._.)≧ ペコ
鏡音リンの公式画像が公開されましたね。
もしキオさんが第二弾を企画されたらっしゃるのでしたら、以下の画像が参考になると思います。
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp087268.jpg
某誌からの切り抜きだそうですが、もし見られなくなってしまっていたら別の場所にアップします。
ご参考までに…。
鏡音リンの公式画像が公開されましたね。
もしキオさんが第二弾を企画されてらっしゃるのでしたら、以下の画像が参考になると思います。
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp087268.jpg
某誌からの切り抜きだそうですが、もし見られなくなってしまっていたら別の場所にアップします。
ご参考までに…。
宜しければ上の方の書き込みを削除して頂けますでしょうか<(_ _)>
すみませんでした。
モーフキーは選択してCtrl押しながらドラッグ、あるいはアニメ情報の書き出し、追加読み込みでコピーできますよ、やってみてください。
>可動Fさん
>今後は自重します。どうかお許しください。
とんでもない!気づかれた点はドンドンおっしゃってください、私も助かります。
>尻
ほとんど変えてませんw
いやいやwエロスが10倍ましてますw
ちょっとのさじ加減でえらく印象が変わりました。
>ツインテールの動きが硬い どうやってたんでしょうか?
六角の骨の不安定な動作を利用しました、が、ひざの動作ではそれが仇になり
影響範囲設定したら崩れた変形になってしまいます。
う〜ん、せっかくの膝職人の技が生かせなくなってしまってます、申し訳ないです。
下半身だけ後から肉付けの合成とか、いろいろやってるのですが・・・
ここは修正にちょっと時間かかりそうです。
>足を曲げるとちょうど鳥の足のような曲がり方をします
六角の骨は可動範囲が設定できませんので、
曲げ方によってはそんな風にも曲がりますよ〜曲げ方をいろいろ試してみてくださいませ。
>リンさん
その画像も含めて、いろいろたくさんの
リン画が出回り始めましたね〜
なるだけ多くの画像を収集して参考にしたいと思います、情報どうもありがとうございました。
ご指摘ありがとうございます、
Maya8.5だと落ちますか〜
う〜ん、Maya持ってないんで確認と原因の追究をしようがないんで申し訳ありません、
形状データはまたVer.アップしますんでその時不具合起きなければいいのですが・・・
"obj"形式にしているのではなくて、
六角大王のエクスポート機能を使われているだけなのではないですかね。
だとすればキオさんには、どうしょうも無いでしょう。
せめてエラーの意味とか教えてもらわないと。
batafさんが、色々と試してみたいのであれば、
blenderからいくつかの形式に変換したファイルを用意してみましょうか?
Mayaが得意なのは"OBJ"でよろしいですか?
ただ最近PCのレジストリ関連を変に弄って調子が悪くなっているのでそれが原因かもしれません。
事後報告ですがhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7901709
こちらで テスト動画をUPしました
ありがとうございました
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7902094
に
修正したものをUPしました
失礼しました。
おおっ!動いとる!
物理演算込みとはおそれいりました、MMD化は自分でやろうと思い、参考にローポリ本を先日買ったばかりでしたが先越されてしまいましたね〜
もたもたしてすみませんw
顔のアップも見てみたいですね〜
ともあれお疲れ様でした、そしてありがとうございます!
またデータの配布とか予定されてるようでしたらOKですよ〜私も参考にしたいです。
データ配布するには
まだまだ 表情のモーフが
乏しいままなので
配布はしばらくは できないとおもいます
すいません、精進します
では、失礼します