当方の3Dデータ、動画の使用条件について3Dデータを使用して作った物を当方や版権元に無許可で販売できません(同人含む)使用したい場合必ず御連絡ください。(個人のHPや動画投稿サイトにて無償で公開する場合は特に連絡の必要はありません)
3Dデータの改造について公序良俗に反するものを公開するのは禁止します。
Use conditions of my 3D data. Animation and 3D data made by using 3D data can be disclosed only free of charge. It is not possible to sell it to the origin and copyright me by no permission. It is prohibited to open the one to offend public order and morals about remodeling 3D data to the public.
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2371386
アロハさんの動画の最後のライトアップ笑っちゃいましたよ^^
これからどんどん派生キャラが出てくるんでしょうかねぇ?楽しみです。
あと、FL-Chanとかはキオさん作らないんでしょうか?
キオ式FL-Chanを個人的には非常に見てみたいですが・・・
でも、なんだか本国のFLフォーラムでは荒れ模様みたいで
ミクが流行った初期の様に向こうでもキャラ不要論を唱える方々と開発との間で熱いバトルが繰り広げられてる模様
クリエイターなのに保守的、排他的なんでいいのかなぁ?と思ってしまいました。
六角大王を使っての動画には、まだまだライトの勉強が必要だなと思っています。
> これからどんどん派生キャラが出てくるんでしょうかねぇ?楽しみです。
あまり増えすぎるのもどうでしょ?
動画を作る時の気持ちの持ちようとして、そのキャラクターの背景となる物語性が欲しいので、そこに踏み込めるキャラクターでないと種類が多くても印象が薄いと思います。
物語性は後付でついてくるものでもありますけど。
初音ミクをはじめとするKEIさんのデザインは巧みで、わかり易い特徴や属性が綺麗にキャラクターに収まっているのです。
それこそア・バオア・クーでさえ、みっくみくにされてハ・ツネミ・クーにされてしまうぐらい。
それでもって、誰もが「初音ミク」が元だとわかる。
だから、細長くしてもわかる。
亞北ネルや弱音ハクは、その路線を引き継いでいるので、2次創作、3次創作でも「あー、わかるわかる」の感覚が共有できますけど、FL-Chanは、そこらへんのわかり易さが、ちょっと違うような気がします。
おお、さっそく使っていただいてありがとうございます!
他のキャラはね〜作りたいんですが、まずはレギュラー陣をしっかり作ってからだと思ってますので、もうちょっとお待ちください。
既にTシャツ缶バッチ出来てるし・・・
クリプトンもこの位の行動力あれば大成長したんだろうけどねぇ・・・
「ぷっw なになに?おもしろいもの作ってるじゃない〜?
ミクのイメージもこれでガタ落ちねっ(^m^
いい仕事するじゃないwww」
しかし、彼女は気が付いていなかった。
すでに自分も巻き込まれていたことを・・・。
後日、本業そっちのけで細長ネルを潰しまくった上で、
疲労から泥のように寝込むお話はまた、別の機会に・・・。
えーと。。。
再度失礼しております〜〜〜m(_ _)m